ぼくらの頭脳の鍛え方 立花隆/佐藤優

ぼくらの頭脳の鍛え方 (文春新書)  「知」のソフトウェア (講談社現代新書 (722))

『ぼくらの頭脳の鍛え方』は、以前文藝春秋に掲載された立花隆氏と佐藤優氏の対談が新書化されたものです。それぞれが、推薦本をあげ、400冊の教養書がリストアップされてます。立花氏は「本書の読者層」という視点から、佐藤氏は「「教育」の現場に携わる人を思い浮かべて」という視点から選書しています。
本書の副題は「必読の教養書400冊」となっています。「教養」というのは、今ひとつ説明のしにくい言葉ですが、佐藤氏は「知識というのは業界の常識ですが、教養は「知」の世界に入るための入場券だと思います。」(p.13)という表現をしています。
本書で推薦されている本の中には、一時代において強烈な思想影響を与えた本も含まれています。本の中には、人生に強力な影響力を与える危険なものもありますが、そういった(特に悪い影響を与える)本は、大きな文脈の中で読む必要があります。危険な本も、その位置づけや後世における批判を加味した上で向き合えば、その影響力を押さえ込むことができます。ですが、私の頭の中ではそういった知の体系は未構築です。だから私は本書を手元に置いて、今はお二人の頭脳(の中にある知の体系)に助力いただこうと思いました。
私は本書を読了後、特に印象深かった箇所を抜き書きしました。立花氏の『「知」のソフトウェア』に影響を受けて、私も読書メモを作っています。『「知」のソフトウェア』に紹介されているように紙に書くのではなくGoogle-Docsで作成しています。タイピングに慣れるとペンで書くのがおっくうになったからです。ネット上にあれば、検索できるし、かさばらないし、どこでも見れるのがいいですね。しかし、今ひとつ上手く活用できていないような気がしているのが現状です。なんというか、こう、もっと1つ1つの情報を有機的に繋げたいものです。